【中学受験】社会の力をつけた方法② 「繰り返し」のための、ひと工夫

2021/09/06

学習法 子育て 中学受験

t f B! P L

 

以前、社会科の対策として、「簡単には忘れない暗記方法」について書きました。

今回は、「繰り返し」を効率よくするための工夫についてです。

基本的には、すでに手元にある教材を利用していました。

(内容の理解や暗記に時間を使うため、まとめ直しなどはできるだけせずに!)

 

(original photo: sweetlouise)

  

ボイスレコーダー


全国模試などの社会の問題では、まとまった文章が、幾つか出てきます。

その文章に沿って、各問題に答えていく、という形式なので。

 

そこで使われている文章というのが、どれも素晴らしいのです。🤗

適度な長さの中に、様々な情報が、関連付けされながら織り込まれていて、内容が濃い!

しかも子供向けに、理解しやすく、読みやすい文体で書かれています。

(読解問題にならないように、気配りがされているのかも。)

練りに練られた(?)文章だな、と感じていました。

 

それなのに、通常は、あまり注目されていません。😥

子供たちは、テストの時にざっと読み、その後の見直しの時に、(間違った箇所だけ)目を通すぐらいではないでしょうか。

それでもまだマシな方で、まともに読まれない可能性も…

というのも、社会は問題量が多いので、「文章をじっくり読んでいたら時間が足りない」ということも、めずらしくないからです。

文章を一切読まずに、「穴埋めの前後や下線部だけを見て、質問に答える」方法で解答することも多いと思います。

 

なんだかもったいないので、これらの文章を再利用したいと考えていました。

でも、普段の勉強もあるので、試験の問題用紙を、何回も読み返している時間はありません…

そこで、文章を読み上げて、スマホのボイスレコーダーで録音してみました。

(穴埋め部分には正解をあてはめて読み、間違えた問題や答えも一緒に録音。)

 

(image: Memed_Nurrohmad)


そうしてできた音声は、日特(日能研入試問題研究特別講座)の行きのバスなどで、子供に聴かせていました。

ちょっとした道のりで時間があり、乗り物内で文字を読むよりは良いかと思いまして。

行きは、テスト直前ということもあり、真剣に聴いてもらえるチャンスでした。

 

本人の希望で、寝る前には、スピーカーで聴かせたりもしていました。

「今日はどれにしようか?」と、選んで。

1回分が数分と短いので、それほど時間もかかりませんから。

 

準備しておいて、隙間時間に利用できるのが良かったです。

使えることが分かってからは、よくテストで出題されていたテーマを選び、子供が学校に行っている間などに、せっせと録音していました。

 

(このような一覧画面になります。↓ )


そして、タイトルから1つ選ぶと、下の画面になります。(↓)

分かっているところは飛ばしたり、逆に、よく聞けなかったところを繰り返したりも簡単!

再生スピードを、2倍まで速められるのがまた良かったです。


(image: Memed_Nurrohmad)


番号の付いているタイトルは、「メモリーチェック」に載っていた文章です。

この問題集のテーマごとの番号も付けることにしていました。

地理・歴史・公民が混じっていますが、構いませんでした。

文章によっては、これらの要素が全部入っていることもあるので!

もし、録音した音声がもっと多くなっていたら、タイトルの最初に印をつけて分別していたかもしれません。

タイトルを入力しないと、下の画像の上から2番目のように、日付と時間の番号のままになります。(↓)

録音したらすぐに、文章のテーマを示すタイトルを付けておくと、後でラクです。😊

   


メモリーチェック


上記でも触れた問題集。

日能研で使うのは、これですね!

地理・歴史・公民が、1冊にまとまっています。

 

 

2冊ありますが、1冊は、個人で購入しました。

片方には、答えを直接書き込み、すぐに答え合わせができる仕様にしたかったので。

(フリクションの赤ペンを使用。)

何回も繰り返し見ることが、面倒にならないようにするためです。

(解答の冊子は見づらいので。)

 

このメモリーチェックですが、毎年6年生の夏に最新版が発行され、それから取り組むことになっています。

でも、もっと早くから利用したかったです。🙄

中学受験勉強を始める時ぐらいから...


その時点で購入できる最新年度の1冊を繰り返して完璧にしておき、6年生の夏以降は、最新版を繰り返すという方法にすれば良かったかもしれない…と、思っているのです。

中学受験に必要な知識というのは、ガラリと変わる訳ではないので。

(ネットで簡単に購入できることですし。 ↓)


 暗記カード


基本的に、「まとめ直し」には時間を使わないことにしていたのですが...

よほどのことに関しては、カードを作っていました。

子供が覚えられなくて困っていたら、「これは、カードにしておくね!」と言って。

特に、よく出題されて、混乱しがちな内容についてです。


もともと、家にあったカードファイルを利用して、裏表がすぐに見られるように入れていました。

このような、小さくて薄いファイルです。

(↓)


開いた時に、関連する内容がぱっと見られて、比較できるのが良いです。

右側は、江戸時代の三大改革。(↓→)

左側は、大規模な一揆(の裏の説明)。(↓←)

 

仏教の各宗派を広めた方々。(↓)

(これも、すぐ混乱してしまう内容。💦)

子供が、ファイルにマーカーで印を付けたり、カードにイラストを書いたりも。

 

 

「社会保障関係費」は特に重要だったみたいで、2枚あります。

裏には、それぞれ別の詳しい説明が。

 

 

この他には...

「信濃川」「利根川」「富士川」それぞれについて、上流の川の名前を書いたもの。

「天然三大美林」と「人工三大美林」

「古米対策」「保温折衷苗代」(←図解)

「各工業地帯」(各都市と主要工業。造船業・・・神戸 など。)

「承平・天慶の乱」「前九年の役」「後三年の役」「保元の乱」「平治の乱」「承久の乱」の戦い関係。

「大日本帝国憲法」と「日本国憲法」

 などです。

 

これは、頻繁に出題されるのに、なかなか覚えられなかった言葉の説明。

(↓)


「地方自治」です。



 こんな語呂合わせを書いたこと、すっかり忘れていました…😓

 

 カードの枚数はそれほど多くはなくて、小ファイル2冊分だけです。

テスト直前に、「これだけ見る」物として使ったりもしていました。

 

(2020年11月の記事です。)


 

 (社会については、こちらにも書きました。 ↓ )


 

 

My Favourites


SpicyChaiです。
よろしくお願いします!





好きな色:紫・緑
好きな本:『吹きぬけの青い空』
好きな映画:「リトル・ミス・サンシャイン(Little Miss Sunshine)」
好きな食べ物:果物
好きな料理:インドカレー
好きな飲み物:抹茶ミルク・チャイ
好きな動物:オコジョ・ヤマネ
好きな歌手:Meja(メイヤ)
好きな俳優:「みいつけた!」のサボさん

はてなブログ【つちのこけ】
シュライヒ&植物【My Tiny Balmy Balcony】
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

検索

Category

子育て (55) 感想・考察 (54) 生活 (40) 映画 (39) アニメ (35) 健康 (31) 体験 (29) 思い出 (26) 中学受験 (24) 学習法 (22) イベント (18) 予防 (16) 工夫 (16) (12) 手芸 (11) 発見 (11) 幼児期 (10) ドラマ (9) 試験 (9) 音楽 (7) ゴジラ (6) 料理 (6) ブログ (5) (5) (5) 生き物 (4) 植物 (2)

QooQ