(image: OpenClipart-Vectors)
うちには、カマキリが大好きな娘がいます。
でも本人によると、「カマキリ先生ほどじゃない」とのこと。
(カマキリ先生とは、「昆虫すごいぜ!」の香川照之氏。)
娘は、「あの服、着たくないから」とぼそり。
カマキリ先生監修の、「カマキリ・スーツ」のことですね!
あれは、いくら着たくても絶対に着られないものなのにー!!💦
日本人カメラマンによる、世界のカマキリ図鑑
そんな娘に、こちらの本を買いました。(↓)
「世界のカマキリ観察図鑑」です。
海外の本みたいな、素敵な装丁。(西山克之氏デザイン)
中には、昆虫カメラマン・海野和男氏選りすぐりの写真が盛りだくさんです!
カマキリのポーズや目線など、1つ1つの写真に意味があることが伝わってきます。
(特にかわいいポーズは、93ページ!)
娘にとっては、生涯の宝となる本との出会いになりました。😊
私のおススメ
私自身は、昆虫の「擬態」にひどく興味があります。
それなので、この本では特に、熱帯アジアの「カレエダ(枯れ枝)カマキリ科」の写真に惹かれました。
カレハ(枯れ葉)カマキリ、キノハダ(木の肌)カマキリ、エダ(枝)カマキリなど、他の擬態カマキリも載っていますが、やっぱり「カレエダカマキリ」が好きです!
体のしなり具合や、ささくれた様子が、凝っていて感嘆しました。
(original image: pixabay)
こちらは、Pixabayにあったカマキリの画像。(↑)
エダカマキリでしょうか。
図鑑に載っている「カレエダカマキリ」の擬態は、これどころじゃありません。
美しいのは、「アヤメカマキリ科」!
羽の模様に見とれてしまいます。
ペナン・バタフライ・ファーム
この図鑑に、「ペナン・バタフライ・ファーム」という施設のことが少しだけ載っていて、興味を持ちました。(51ページ)
たくさんのカマキリが飼育されている、ということなので・・・
長崎バイオパークのフラワードームや昆虫館には何回も行きましたが、カマキリはいませんから。
そこで、マレーシアのペナン島にあるという、この「Penang Butterfly Farm」について、少し調べました。
(図鑑の文中では、Batterflyとなっています。)
公式HPによると、
1986年にオープン。
2014年から、リニューアル工事。
2016年、エントピアとして再オープン。
この「Entopia(エントピア)」というのは、「Entomological Utopia(昆虫ユートピア)」の略のようです。
蝶だけではなく、他の昆虫にも力が入っているようなのですが、カマキリに関しては情報がなく・・・
以前は、「はてなブログ」で、エントピアのカマキリについて記事を書かれている方がいたのですが、今は見られなくなってしまいました。😭
でも、エントピアのFacebookに、短い動画がアップされていました。
小さいカマキリが「ひなたぼっこ」している様子です。
(↓)
https://www.facebook.com/myentopia/videos/praying-mantis-sunbathing/481157082677876/
柵やガラスの仕切りなどはなく、観察できるようですね!
いつか、娘を連れて行ってあげたいです。
エントピアだけではなく、マレーシア自体が昆虫好きには魅力でしょうね。😊
下は、娘がささっと描いたカマキリのイラスト。
エダカマキリは、目のグルグル模様がかわいいらしい。
(2018年4月の記事を、更新しました。)
(娘とカマキリについては、こちらに書きました。↓ )
0 件のコメント:
コメントを投稿