映画を観て、原作コミックに興味を持ったので、『愛蔵版 蛍火の杜へ』を読みました。 🙂
そして感じたのが、「ストーリーが、全く変えられていない」ということ。
ここまで、原作に忠実な映画を作ることができるのか!!と感激しました。
(image: Darkmoon_Art)
(映画については、こちらに書きました。 ↓ )
今回は、原作に対する、映画の演出上の違いをまとめていきます。
ギンの姿
私がまず気になったのは、ギンの顔!
原作のイラストでは、もっと狐っぽいです。
「何十年(何百年?)も森の奥で生き続けて、そうなったのでは?」というような妖艶さ。
(original photo: Eva Elijas)
映画では「きれいな(普通の)青年」という顔です。
その方が親近感があり、〔ほたる〕の恋心に共感しやすいと思います。
そのため、映画用キャラクター設定の際に変更されたのかもしれません。
そして、ギンの服装も違います。
原作では、日によって服が違い、少し人間っぽいかも...
映画では、夏の普段着は「蝶の柄のシャツ」で統一されています。
そのため、毎回服装の違う〔ほたる(人)〕とは違う雰囲気が出ているのです。
足元は、映画では下駄、原作ではサンダル。
(愛蔵版はカバーのみ下駄。)
角張った下駄は、昔風で男性的な印象が強く、個人的には重要なポイント。😉
(image: jplenio)
回想を語るほたる
原作でも、ギンとの出会いから別れまでを、「〔ほたる」による回想」という形で描いています。
ほたるが、思い出して語っている言葉から始まり...
所々、物語の進行・説明の役割を「イラストなしの言葉だけ」が担っています。
映画では、「回想している〔ほたる」」の映像を所々挟みつつ、物語が進んでいくのですが。
映画の冒頭は、高校を卒業後の夏、ほたるが自宅を出て祖父の家に向かうシーン。
その後、バスを待つ間や、電車で車窓を眺めながら回想している様子が、原作の言葉と共に映し出されるという演出です。
出かける際、あれこれ心配する母親に、「毎年行っていたんだから、大丈夫」と言うセリフがあります。
それだけで、高校生になった(高校1年の)夏にギンと別れ、(高校2年と)高校3年の夏には行かなかったらしいことが伝わります。
母親から、「履歴書」や(面接用のスーツに合わせる)「黒い靴」を持ったか念を押され...
手にはスーツが入っている(であろう)ガーメントバッグを持っているので、「山神の森」の近くで、新しい生活を始めようとしている前向きな様子。
「ギンを失ってから数年考えて、結局、思い出の場所を近くに感じられる所で暮らすことに決めた」という内容になっています。
この始まりの部分は、原作には描かれていないこと。
でも、原作にもある、最後の「さあ、いこう。いきましょう」という〔ほたる〕の言葉。
これはまさに、こういう意味だと思うので、映画では、「別れの後」が、具体的に表現されていると感じました。
映画で、回想をすべて語り終えた最後に、〔ほたる〕は祖父の家に着きます。
そして、この「さあ、いこう。いきましょう」の言葉と共に、その裏手の「山神の森」が映し出されているのです。
(original photo: DeltaWorks)
映画での広がり
短編コミックを映画化しているので、映像では膨らませてあります。 😀
原作では、思い出の場面場面を切り取ってつなげている、全く無駄のない描かれ方。
映画では、その場面ごとの前後を、原作との違和感なく広げて見せてくれます。
特に素晴らしいのが、「妖怪たちの夏祭り」!
(original photo: TokyoTim)
ギンとほたるが出かける箇所は、原作では3ページのみなんです。
それを、映画では、「一番の見所」とも言えるぐらいに詳しく描いています。
そして、そのお祭りは、妖怪たちが人のまねをして楽しむイベントなので、現在の日本人のお祭りとは、少し違うのです。😊
大きな木の樽に金魚を泳がせている金魚すくいや、色とりどりの風車屋さん、妖怪による獅子舞など・・・
別世界に迷いこんだような、まるで夢のような、不思議な雰囲気と魅力にあふれています。
(original photo: DeltaWorks)
映画で使われていない内容
このように、原作を映画で詳しく描いている箇所がほとんどですが、原作にあり、映画で使われていない部分が、1つだけありました。
中学生になった〔ほたる〕が、自分の成長に比べ、ギンがほとんど変わっていないことに気付いた後、しんみりと感じる気持ち。
心のどこかで
ギンが本当は人間なのではないかと
あわい期待を持っていたけど
好きな相手が人間である場合と、そうではない場合の違いについて、受け止めた場面だと思います。
実は私は、映画でも原作でも、最初から「ギンは人間ではない」と、完全に信じ込んでいたのです。
それなので、原作でこの部分を読んだとき、少しドキリとしました。
ファンタジーとして受け入れていた物語が、急にリアルに感じられたというか...
実際に子供が、〔ほたる〕のような体験をしたら、確かに、相手が「本当は人間なのでは?」と思う(思いたい?)こともあるはずなので。
一方、映画では、うちわを顔にのせて、しばらく泣いていたらしい〔ほたる〕の様子が、繊細に描かれています。
そして、この時、気付いたのだと分かるのです。
「ギンが本当に人間ではない」ことを確信し...
「ギンとは、普通の人間と同じような恋愛はできない」ことを思い知った、と。
(original photo: Ryutaro Tsukata)
原作と映画の関係 ~感想~
映画での違いは、原作の魅力を損なうことは全く無いように感じました。
むしろ原作の世界観を膨らませて、たくさん見せてくれた、という印象を受けました。🥰
特に、まるで極楽浄土のような「山神の森」の奥の世界!
その場所が、カラーで再現されていて、さらに魅力的になっていました。
(original photo: Hugo_ob)
(2017年3月の記事を更新しました。🙂)
0 件のコメント:
コメントを投稿