中学受験に【日能研】が必要な訳① 全国規模のテストと親にできること

2021/08/26

子育て 中学受験

t f B! P L

 

(original image: Memed_Nurrohmad)


子供が日能研に入ってから、4か月以上が経ちました。 🙂


4年生の1年間は、「チャレンジ中学受験講座」を通信で受講していました。

そして、5年生から塾に通い始めることにして、良かったと思っています。


5年生の間、進学塾に通うメリットには、次のことがあると感じているからです。


① 全国規模のテストを頻繁に受けられること

② 受験を目指す同じ年の子供たちと一緒に学べること 

③ 6年生の受験対策の際に、滞りなく通うための習慣づけができること


下に、①について、詳しく書いていきます。


全国規模のテストを、頻繁に受けさせる意味


日能研の場合、5年生の塾生は必ず、


2週間に1度の「確認テスト」+月1回の「全国公開模試」


を受けることになっています。


国語と算数は、それぞれ50分間、理科と社会は、それぞれ30分間。

短い時間なのに、問題はかなりの量があります。

これは、実際の受験の試験時間とほぼ同じ。💡


このような試験を、月に3回受け続けていくことで、「テストに慣れる機会をもらっている」と感じています。


以前にも書いた通り、「全国公開模試」の出題範囲は、ほんの一部しか知らされません。😳


(image: HandiHow)


「何が出るかわからない」ハラハラドキドキ状態で、テストに向かうのは、受験の予行練習になります。

そして、こんな状態を、1年間続けていたら、テストでは緊張しなくなりそう...


また、一部明かされている出題範囲は、模試の前1か月間に、日能研で学習した範囲です。

授業で学び、家で復習し、確認テスト(カリテ)で解き、さらに模試でも出題される、という流れ。

繰り返して、学習内容を定着させる仕組みになっています。

テストで点数を取ることが目標となり、復習にも力が入ります。😡

テスト結果を見れば、本当に理解しているのかどうかも、客観的に判断できます。


そういうわけで、日能研に入って、1番良かったと思っているのが、この全国規模のテストです。


(original photo: F1Digitals)


子供心に寄り添うサポートで


でも、子供にとっては、これらのテストこそが、日能研に入って、1番つらいと思っていることなのかもしれません。😥


土曜日か日曜日の半日、家でゆっくりしたい時間なのに、自分の力だけで、難しい問題に取り組まなくてはいけないのですから。

そして、テストが終わればその復習...


(image: DavidRockDesign)


それなので、負担の大きいテストを前向きに受けられるように、精神的・肉体的体調管理が、親の役割となっています。😳


せっかくの機会も、本人のやる気が薄れ、ただなんとなくテストを受けているだけでは、もったいないですから!

1つ1つのテストを大切に、そして1問でも多く正解するにはどうしたら良いか、私も常に考えてきました。

4か月間で何回も乗り越えてきたので、少しずつ、親にできることも分かってきたような気がします。


テストを1回も休ませずにすんだこと。

毎回余裕で間に合う時間に送り出せたこと。

それだけでも、十分親として頑張っている、とも思っています。


(image: TheDigitalArtist)


(2017年6月の記事です。🙂)



My Favourites


SpicyChaiです。
よろしくお願いします!





好きな色:紫・緑
好きな本:『吹きぬけの青い空』
好きな映画:「リトル・ミス・サンシャイン(Little Miss Sunshine)」
好きな食べ物:果物
好きな料理:インドカレー
好きな飲み物:抹茶ミルク・チャイ
好きな動物:オコジョ・ヤマネ
好きな歌手:Meja(メイヤ)
好きな俳優:「みいつけた!」のサボさん

はてなブログ【つちのこけ】
シュライヒ&植物【My Tiny Balmy Balcony】
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

検索

Category

子育て (55) 感想・考察 (54) 生活 (40) 映画 (39) アニメ (35) 健康 (31) 体験 (29) 思い出 (26) 中学受験 (24) 学習法 (22) イベント (18) 予防 (16) 工夫 (16) (12) 手芸 (11) 発見 (11) 幼児期 (10) ドラマ (9) 試験 (9) 音楽 (7) ゴジラ (6) 料理 (6) ブログ (5) (5) (5) 生き物 (4) 植物 (2)

QooQ